よくある質問事項
Q1.各種証明書を発行して欲しいのですが?
・在学証明書の発行については、事務室で所定の用紙を受け取り記入後、事務室に提出してください。
・在校生の成績証明書・調査書については、担任に申し出てください。
・身分証明書を紛失した場合はすみやかに担任に報告し、再発行の手続きを取ってください。
Q2.バスの定期券を購入したいのですが?
通学バス定期券の購入方法(長崎バスのみ)
初めて購入するとき
「通学定期券購入申込書」を学校事務室で受け取り、必要事項を鉛筆で記入し、本社(新地町)またはココウォーク(茂里町)の定期券窓口で購入してください。
2回目以降に購入するとき
2回目以降は、最寄りの長崎バス営業所で購入することができます。但し、期間・区間の変更は営業所ではできません。
本社またはココウォークで購入してください。
長崎バスと県営バスを併用される方へ
長崎バスの定期券で県営バスを利用することはできません。
県営バスを定期券料金で利用するには、県営バスの定期券も購入することになります。
窓口で購入申込書を受け取り、担任を通じて学校長の証明を受けてください。
Q3.定期券のバス停を変更したいのですが?
諸事情により停留所を変更する場合は、改めて「通学定期券購入申込書」を学校事務室で受け取り、所定の項目を記入して本社営業所またはココウォークで購入してください。
Q4.学割を交付して欲しいのですが?
受験の際に必要になる場合は、担任から「受験旅行願」を受け取ってください。
必要事項を記入した後、担任等の押印をもらい、本校事務室に申請してください。
受験以外で必要になる場合は、事務室で「旅行願」を受け取ってください。
必要事項を記入した後、担任等の押印をもらい、本校事務室に申請してください。
いずれの場合も、原則2日前までには申請を行ってください。
Q5.学校の様子を知りたいのですが?
本校では、2か月に1回の割合で「北高News」を発行しています。
これはその時々のタイムリーな行事や話題などを掲載したものです。お子様を通じてお届けしていますのでご覧ください。ホームページでもご覧いただけます。
> 北高NEWS
Q7.年度途中で経済状況が急変したのですが?
時期によっては、奨学金の申請や本校独自の奨学金の青志奨学金などを申し込む方法もあります。
まずは担任か事務室にご相談ください。
Q8.留学をしたいのですが?
本校では、留学理由や受け入れ校の概要(教育内容、教育課程、教育水準等)、履修教科・科目の内容などを十分検討した上で、「留学を許可するか」あるいは「留学後に進級が可能か」を審議します。
受け入れ校の情報をできるだけ詳細に集めると同時に、早めに担任とご相談ください。
留学手続きの大まかな流れは次の通りです。
① 所定様式の「留学許可願」を提出(原則として離校する2週間前まで)
② 留学審査委員会による審議
③ 留学許可 → 留学
④ 所定様式の「留学終了届」および留学期間中の教育活動に関する「証明書」の提出
留学前後および留学期間中は、担任と密に連絡を取るようお願いします。